デザイン学
所属 | 氏名 | 研究分野 | 研究テーマ |
---|---|---|---|
芸術学部 生活環境デザイン学科 |
|
デザイン学、 プロダクトデザイン | 下肢患者・障害者のための在宅用歩行訓練ロボット |
芸術学部 生活環境デザイン学科 |
|
建築史・意匠、 デザイン学、 空間デザイン | 空間デザイン、空間プロデュース |
芸術学部 ソーシャルデザイン学科 |
|
美術史、 芸術一般、 デザイン学、 西洋美術史・デザイン史 | イギリスの美術とデザイン および 地域振興と芸術 |
芸術学部 ソーシャルデザイン学科 |
|
デザイン学 | 電子媒体における情報デザイン |
芸術学部 ソーシャルデザイン学科 |
|
地域研究、 デザイン学、 プロダクトデザイン、 地域産業 | 地域産業におけるデザイン開発, 地域産業の問題の構造, 地域ブランド開発 |
芸術学部 ソーシャルデザイン学科 |
|
デザイン学、 デザインビジネス、 プロダクトデザイン開発、 自動車デザイン | デザイン戦略研究と開発 |
芸術学部 生活環境デザイン学科 |
|
デザイン学、 空間デザイン | 空間デザインの実践的研究 |
芸術学部 ビジュアルデザイン学科 |
|
デザイン学、 ビジュアルデザイン | ビジュアルアートの研究および制作 |
芸術学部 写真・映像メディア学科 |
|
デザイン学 | 「面白さ」をベースにしたメディア表現およびコミュニケーション |
芸術学部 生活環境デザイン学科 |
|
芸術一般、 デザイン学、 その他(陶芸) | |
建築都市工学部 住居・インテリア学科 |
|
都市計画・建築計画、 デザイン学 | |
芸術学部 ビジュアルデザイン学科 |
|
デザイン学、 教育工学、 食生活学、 子ども学(子ども環境学)、 衣・住生活学 | デザインの理論と実践および制作, 食料廃棄物(フードロス)に対する問題解決のための研究と商品開発デザイン, デザイン教育の研究と教育システムの開発, ゲームデザインの研究と開発 |
芸術学部 ビジュアルデザイン学科 |
|
デザイン学 | |
造形短期大学部 造形芸術学科 |
|
芸術一般、 デザイン学 | 素材特性を活かした造形の研究 |
芸術学部 ソーシャルデザイン学科 |
|
デザイン学 | ビジュアルコミュニケーションデザイン |
芸術学部 生活環境デザイン学科 |
|
衣・住生活学、 デザイン学 | 服飾デザインに関する取り組み、被服に関する人々の行動、企業との連携による地域貢献活動 |
芸術学部 ビジュアルデザイン学科 |
|
デザイン学、 ビジュアルデザイン | 色彩グラデーションの視覚効果 |
芸術学部 生活環境デザイン学科 |
|
デザイン学、 プロダクトデザイン | 家電・情報機器、家具、生活用品 のデザイン , デザインによる国際協力 |
芸術学部 生活環境デザイン学科 |
|
芸術一般、 デザイン学、 金属工芸(彫・鍛金) | 彫・鍛金伝統技法の研究及び検証。金属造形作品の研究並びに制作。 |
芸術学部 ビジュアルデザイン学科 |
|
デザイン学、 ビジュアルデザイン | イラストレーションの表現によるビジュアル・コミュニケーションについて |
芸術学部 芸術表現学科 |
|
デザイン学、 ヒューマンインターフェース・インタラクション、 芸術一般 | メディアアートの手法研究及び制作 |
芸術学部 ビジュアルデザイン学科 |
|
デザイン学、 グラフィックデザイン | 印刷デザイン |
造形短期大学部 造形芸術学科 |
|
デザイン学 | ビジュアル・デザイン |
建築都市工学部 住居・インテリア学科 |
|
都市計画・建築計画、 デザイン学 | 椅子・キッチンの人間工学的研究, 室内空間における手漉き和紙の利用可能性に関する研究、<br>手漉き和紙の特性を活かした照明器具のデザイン・制作 |
教育研究施設 伝統みらい研究センター |
|
デザイン学、 美術史 | 近現代酒井田柿右衛門の作品と人間像の記録, 磁器生地を直接造形する3Dプリンタの開発 |